「黄花ネコノメ草」を観たくて

GW中、大勢のお客様にご利用いただき、誠にありがとうございます!
ご迷惑をおかけしたことも多々あるかと思います。
誠に申し訳ございません。
本日、疲れたついでに八紘嶺登山に出掛けてきました。
と言うのもGW前にお二組の方が
「八紘嶺の黄花ネコノメ草を観たくて梅ヶ島に来た」
また来年「八紘嶺の黄花ネコノメ草が観たいから泊まりたい」と言うのです。
そんなに魅力的な花ならこの目で観てみたいと思ったのが理由です。
ネットで調べてみると毎年、そのために八紘嶺に登る人もいるほど。

流石に本日朝早くは出かけられませんでした。
無理やり主人を誘って初八紘嶺です!
深山ツツジもまだ見頃。白やしおもこれからです。

思いかけず、イワカガミに出会えました。
これもお客様の情報ですが白色のイワカガミはめずらしいとか。

富士見台までは右手奥に雲の隙間から富士山が。

もうかなり登ったのに黄色の花が見えない。
もう終わってしまったのか、と思ったところにかなりちいちゃなお花。
(私はお客様からあらかじめ上手に撮った写真をみせていただいてありました)

流石にもう終わりのころなので雄蕊のようなところが茶色くありませんでした。
中々珍しい山野草のようです。
でも今回の目的を達成できて満足です。
そして行きはよいよい、帰りは・・・
途中から雲行きが怪しくなり案の定、雨と雹に打たれました。
もうずぶ濡れの足がくがく。
主人の手助けなければ下りてこられませんでした!

今日ほど家に温泉があってよかったと思ったことはないかもしれません。
まだ温泉は沸かしてはいませんでしたが源泉が気持ちいい~。
お客様の到着を気にしなければもっと長湯していたかも!(笑)
| ホーム |