七夕飾りではありません!

手入れの行き届いていない清香旅館裏に
今年もいくつも天然記念物「モリアオガエル」がたまごを
産み付けています。
少なくともここでは水もないところなので
去年まで「モリアオガエル」のたまご獲りの息子Kに代わって
主人がそっとタモで獲って、水のあるところへ放してあげます。
今日は少し鳴いていましたが、今年は雨が少ないせいか
鳴き声が少ないように思います。
本格的なのはこれからでしょうか。
去年のように洗濯物の竿には頼むから産まないでほしいです。
スポンサーサイト
高橋真梨子のコンサートに行ってきました!

コンサートなんて何年ぶりでしょうか?
近所の女将さんにお誘いを受け、行ってきました!
やっぱり生「高橋真梨子」はいいですね。
還暦をすぎたとは思えない、あのスタイルと美貌
そしてなんといってもあの歌声!
やっぱプロは違う!
しばし現実を離れ、楽しませていただきました。
ありがとう~又行きたいな~
源泉の温度は36度

外気温も上がってきましたので現在の源泉の温度は36度です。
入った瞬間「えっ沸してるの?」って思うかもしれませんが
源泉浴槽は全く沸していないそのままの温泉です!
(冬場ははっきり言って34度くらいに下がりますのでかなりぬるめです。)
私は必ず源泉浴槽に浸かってから、加温浴槽に浸かって
疲れを癒すのが習慣です。
中にはどちらか一方の方もいて源泉浴槽に1時間くらい
浸かっている方もいるそうです。
ちょっと羨ましいです!
源泉かけ流し

こちらが私がいつも浸かっている正真正銘の梅ヶ島温泉の源泉です!
浴槽は決して大きくありませんが、一度入ったら病み付きになる温泉です。
(とは言ってもいつも入っていると有難さがわからないのが正直なところです。)
今 安倍街道沿いの紫陽花が綺麗です!

この時期、何度と無く主人達は梅ヶ島街道の草刈が仕事です。
同じ道幅でも草刈した後ですと、とっても走りやすいですね。
この写真は渡村で撮ったものですが、
静岡市街地から清香旅館に辿り着くまでに
今あちこちで紫陽花の花が綺麗に咲いていて、
ジメジメした時期ですが、手入れをしてくれている人達の
気持ちが伝わってきてうれしいですね。
ありがとうございます!
木苺をご存知ですか?

最近、お風呂に入っていると「モリアオガエル」の鳴き声を聴く事が
できます。
以前は鳴き声は好きでしたが、あの白いふわふわっとしたたまごや蛙の姿は
好きになれませんでしたが、佐藤様の影響か前よりは親しみを感じます。
先日、「三段の滝」は散歩に行ったときに
木苺を見つけました。
久しぶりに一粒食べてきましたが甘酸っぱくておいしかったです。
枝は小さなとげが多いのでもし食べるときは気をつけてくださいね。
それと道端に赤い「へびイチゴ」も生っていますがそれは食べれません。
焼酎に漬けて傷薬や火傷の薬になります。
これもお客様から教えていただきました。
これが三段の滝です!

清香旅館から歩くこと5分。
行きはずっと上り坂ですがちょっとしたお散歩コースです。
道中、新緑の香りがとっても気持ちよかったです。
ただ、「三段の滝」方面では熊情報はでていませんが
先日の件もあるのでちょっと心配しながら・・・
久しぶりに見ましたが「安倍の大滝」のような大きさや
「赤水の滝」のような迫力はありませんが
とっても静かな優しい滝です。
昔は三段あったんだそうですが、今は二段ですね。
少しは涼しさをお届けできたでしょうか。
三段の滝まで5分

天気も良いので
ほんと~に久しぶりに三段の滝までお散歩に出掛けてきました!
オオイタヤメイゲツ(大板屋名月)

何だ!「かえで」でしょ?
って思う方もいると思いますが(私もその中のひとりで・・・)
オオイタヤメイゲツ(大板屋名月)(かえで科)って言うんだそうです。
この写真は清香旅館の男湯の小さな庭の写真を撮ったものですが
安倍峠まで行くと群生しています。正確にはしているらしいです。
葉っぱが12枚のが特徴らしいですが、そんなにあるかしら?
好きの人たちには知る人ぞ知る「オオイタヤメイゲツ」だそうです!
家庭的な味だね

5月になんと15年ぶりくらいに旧友達に出会いました。
独身時代の藤枝の料理学校の親友達です。
料理学校とは言っても最初は仕事帰りに
まじめに行っていましたが途中から残業を理由に
おしゃべりとご飯を食べに行ったものでした。(今になって後悔してます・・・)
お互い15年以上は経っているわけですから
変ってないわけ無いのにお互いに開口一番「変ってないね~」と
言ってしまいました・・・
楽しい数時間があっという間に経ってしまってランチの料理も何を食べたのか
わからないくらいでした。
やっぱり見かけは少し?変っても、中身はお互い何にも「変っていないな」と
思ったに違いありません。
その時、「昔習った料理に焼き豚があったよ」とMさんに言われ
まじめに習っていなかった私は早速FAXしてもらいました。
それがこの写真です。
息子達に早速作って届けたところ、息子Tは「ん~家庭的な味だね」だって!
簡単なので育ち盛りの男子がいるご家庭はおためしください。
簡単焼き豚のレシピ
材料: 豚ブロック バラ肉400~500g 生姜1片 にんにく1片 長ネギ10センチ
調味料: みりん1/4カップ 砂糖 大さじ5 醤油1/3カップ ケチャップ大さじ4
味噌大さじ1 酒1/3カップ
作り方
① 生姜、にんにくはみじん切り、長ネギはぶつ切りにする(6~7mm)
圧鍋にサラダ油大さじ3を入れ香味野菜を入れ香りが出たら肉をいれて
焼き目をつける
② 調味料を合わせて入れ、中火よりやや弱くして焼き豚を20~30分煮込む
*圧鍋がなかったらフライパンで焼き、煮込み鍋で煮込む
祝 富士山空港

昨日は常連の長嶋様が台湾のお客様をお連れ下さいました。
ぬるぬるすべすべの梅ヶ島温泉にカラオケに
楽しんでお帰りいただきました。
「又来ます!」と帰りがけにお声を掛けて下さいました。
ありがとうございました。
次回は富士山空港から台湾の便ができるといいですね。
小熊発見!

さきほどご紹介した佐藤様
昨日、安倍峠に散策にお出かけになったときに
なんと、小熊に遭遇!
車の中から高性能のカメラでご主人が撮られました。
梅ヶ島でも民家の近くまで熊が出たと聞いたり、「熊に注意!」の
看板は見たことがありますがなかなかこのようにカメラにおさめたのは
珍しいと思います。
きっと近くには親熊もいたかもしれません。
全国的に熊が発見されていますので
梅ヶ島も例外ではありません。
山登りの時には鈴やラジオなど必ず携行してくださいね。
佐藤様のエコーツアー

佐藤様 いつもご来館ありがとうございます!
今回は3泊のご宿泊でした。
とてもお茶目で身軽な奥様と物静かで優し~いだんな様
そして何より梅ヶ島温泉と自然が大好きなご夫婦です。
今回も散策をとても楽しんだとメールをいただきました!
ただ残念なのは、ご夫婦が大大大好きなモリアオガエルがまだ声だけで
姿が見えなかったことです。
もうそろそろだと思うので姿が見えたら、ブログに載せたいと思います!
佐藤様 待っててくださいね。
| ホーム |